運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

この本の著者も、危険因子一つであろうと、こういうふうな見解ですね。  ただ、これは確定的因果関係確立されるのを待っていては手遅れになる可能性があるということでありますから、しかもこのテンポの速い、技術展開の速い世界ですから、ここは遅れることなく、しっかりとその原因究明をしていくべきだと思うわけであります。是非お取組をよろしくお願いしたいと思います。  

古賀友一郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

著者は、過剰なスマホの使用うつ危険因子一つだとの見解を述べておられます。  我が国でもここ数十年でうつ病が大きく増えていると言われておりまして、昨年、国立成育医療研究センターが子供とその保護者を調査いたしましたところ、小学校高学年の一五%、中学生の二四%、高校生の三〇%に中等度以上のうつ症状があり、保護者の二九%にも中等度以上のうつ症状が見られたと、こう報告されております。

古賀友一郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

例えば、平成二十九年九月二十六日の医薬・生活衛生局長名通知の中で、平成二十六年度の厚生労働科学研究カラーコンタクトレンズ規格適合性に関する調査研究における、学校現場でのコンタクトレンズ使用状況調査データの二次解析の報告では、眼障害危険因子として、不適切なケアや長時間又は交換期間を超えた装用等が考えられるとともに、インターネット及び通信販売を利用した購入者眼障害が多いことが指摘されていると言

吉田統彦

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

潜在的に予防が可能な認知症危険因子として幾つか列挙されております。例えば喫煙ですとか運動不足などという因子幾つか列挙され、合計三五%、それらの因子があるもののうち、実は難聴というものが九%と、最も大きな割合を占める因子として掲載をされておられました。  この認知症難聴関係に関して厚生労働省はどのように考えているのか、お考えをお聞かせください。

自見はなこ

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

難聴が、先生も御指摘のとおり、認知症危険因子である可能性指摘されておりますことから、補聴器を用いた聴覚障害の補正による認知機能低下予防効果を検証するための研究日本医療研究開発機構におきまして平成三十年度から開始したところでございます。まず、このような研究について引き続き推進してまいりたいというふうに考えているところでございます。

諏訪園健司

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

一ページをあけていただきますと、ページ数を振らなかったという非常にミステークをしてしまいまして申しわけございません、フラミンガム研究危険因子冠動脈疾患発生頻度というグラフでございます。  一番中段に総コレステロールという欄がございますけれども、これが百八十五から三百三十五までふえると、冠動脈疾患発生頻度が千人・八年あたり三・九人になるということがわかります。

大手信之

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

循環器病対策につきましては、危険因子の管理も含めまして関連学会においても様々な取組がなされておりますが、厚生労働省におきましても、先ほどお話ありました平成二十九年七月に取りまとめました脳卒中心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方に関する検討会報告書を踏まえまして、循環器病医療提供体制を構築する上での留意事項などについて、平成二十九年七月に健康局から都道府県向け通知として発出をしたところでございます

福田祐典

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

近年、認知症発症予防に関しまして、その危険因子、発症に関する危険因子が明らかになりつつございます。危険因子を調査することによりまして、認知症発症予防につなげるような研究も実施しております。  このように、研究開発は極めて重要でございまして、できるだけの予算を確保し、認知症治療法予防法確立に向けた取組を推進してまいりたいと考えているところでございます。

三浦公嗣

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

一つ受傷機転WHO軽度外傷性脳損傷危険因子として指摘された三大要因、すなわち車にはねられた歩行者、車外にほうり出された乗客、三フィート、約九十二センチ又は階段五段を超える高位からの転落、さもなければ三大要因以外として脳外傷における直撃損傷、対撃損傷、回転加速度損傷であること、これが一つ

津田弥太郎

2010-11-26 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これは、B型肝炎ウイルスDNA量が多いということ、HBe抗原が陽性であること、そして遺伝子型がCであるといったウイルス危険因子になる。そのほか、コアプロモーターとかプレコア遺伝子プレS遺伝子の変異、そういったものがウイルス側要因として肝がん危険因子になります。  そして、このうちで我々が医学的にコントロールできるのは、ALT持続高値は何とかできます。

戸田剛太郎

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

慢性腎臓病は、心血管疾患の独立した危険因子であると思っています。しかし、この血清クレアチニンの検査を除外した特定健診の結果から慢性腎臓病のスクリーニングというのは大変難しい、この危惧の声が地元でも大きく上がっていたわけであります。  尿たんぱくの場合は、受診勧奨対象とはなっておりませんし、今でも腎臓病患者受診率は一〇%程度と推定されています。

郡和子

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

報告書は、透析患者を初めとする慢性腎臓病患者では、その合併症である脳血管障害心疾患等が直接死因となっていることが多く、慢性腎臓病がこれらの強い危険因子であることから、実際はさらに多くの腎疾患関連の死亡があるものと考えられると指摘をしております。  中でも、この慢性腎臓病患者数はおよそ六百万人というふうに推定され、我が国における慢性腎臓病有病率は成人のおよそ六%。  

郡和子

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

郡委員 今御説明いただきましたけれども、それは、危険因子のすべてが改善されるということの科学的な根拠エビデンスにはちっともなっていないということをここで重ねて申し上げさせていただきたいと思います。  私、きょう配付させていただきました資料一、これは私の事務所でつくらせていただきました、メタボリックシンドロームの「欧米の権威ある学会声明文と、日本政策立案のギャップ」。

郡和子

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

医療制度改革におけます生活習慣病対策につきましては、平成十六年の十月以降、厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会におきまして、これまでの生活習慣病対策の現状と課題、そして今後の方向性につきまして御審議をいただいて、平成十七年九月に取りまとめられましたこの部会中間取りまとめの中で、メタボリックシンドローム内臓脂肪症候群と言っておりますが、の考え方には、肥満者の多くが、糖尿病高血圧等複数危険因子

中島正治

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

今お話ありました九月の十五日に発表されました厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会、「今後の生活習慣病対策の推進について(中間とりまとめ)」では、  運動習慣の徹底と食生活の改善を中心とした生活習慣改善により内臓脂肪を減少させることで高血糖高血圧、高脂血といった危険因子のすべてが改善することといった科学的根拠を踏まえれば、今後、メタボリックシンドローム考え方を取り入れた生活習慣病対策を推進し

郡和子

2005-10-27 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

一つは、こういった生活習慣病につきましては、肥満でありますとか高血糖高血圧、高脂血と、こういった危険因子、リスクがあるわけであります。こういった生活習慣病対策を講じることによって、健診ないしその後の事後指導によって、こういった危険因子保有者が一番、全部持っている方がどのくらい減るかというデータがございます。その上で、今度は、その危険因子が減ればそれが医療費にどういう影響が出てくるか。

水田邦雄

2005-10-20 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人水田邦雄君) これにつきましては大変難しい課題ではあるわけでございますけれども、ただ、我が国それから諸外国におきまして、生活習慣病危険因子につきまして保健指導等を通じまして効果がどのように出てくるのか、そういった生活指導保健指導の介入による効果というものについて幾つエビデンスがございます。

水田邦雄

2005-02-24 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

それと、これはナンバー・ニーデッド・ツー・トリートという概念がありまして、元々は治療効果が現れるまで必要人数をいうんですけれども、例えばAというお薬を投与して効果が認められるのに何人投与すればよいかという人数なんですけれども、そういう形で統計をしますと、自殺危険因子が持つ人が何人いれば、そのうち一人が自殺するという評価なんですけれども、そういうものを行いますと、例えば精神科受診中に亡くなった方というのは

中村純